車内で究極のサウンドを実現するには |
◆車内でハイファイ再生を可能にするために カーオーディオのインストール(取り付け)を追求するほどに新たな発見ができる。 それは「プロ用/音響測定器」で車内特性を診ると明らかで車室内の環境は各お車によって異なり車室内は複雑極まりないランダムなアコースティック特性であることがわかる。 そのためカーオーディオをインストールする場合、一台一台のお車において的確に対処することがハイファイ再生を生む最善な方法といえるでしょう。 ◆音響チューニングの必要性 カーオーディオのインストールでは製品の能力を100%発揮したうえで各コンポーネントのエレクトロニクスの助けを借りたチューニング(イコライザー、タイムアライメント、パワーアンプのゲイン調整、位相合わせ等々)が必要で、これなくしては最終的に満足ゆく音響特性を得られないため取り付け後の音響チューニング(微調整)は絶対不可欠といえるでしょう。 ◆デジタル/クロスオーバーネットワーク「IIRデジタルフィルター」と「FIRデジタルフィルター」の違い 一般で市販されるデッキやナビ、そしてデジタルプロセッサーで最も多く使われているデジタルフィルターは「IIR型デジタルフィルター」(非直線位相型)が多く一般向きといえる反面、細かな調整ができないことで、さらなる高音質再生となると最善の手を尽くしきれないのがデメリットです。 価格的に初心者から中級向きということもあり、最高の音を求めるハイエンドユーザーには不向きといえるでしょう。 この「IIR型デジタルフィルター」を通した時の音の特徴は「位相ズレ」が補正しきれていない音場のねじれた鳴り方が特徴だが、巧みな取り付けと微調整を施すことである程度の音を再生することが可能だが、より完全な音質調整となると限界が生じます。 これは、ほとんどのマルチウエイスピーカー(帯域分割/2ウエイ/3ウエイ/4ウエイ等)を使用した場合で診られる現象で、アナログ、デジタルを問わず帯域分割のためネットワークフィルターを使うと必ず「位相特性」が変化し合成された特性に歪みが発生してしまうのが原因でスピーカー数が増えれば更に困難になるのです。 ◆究極のデジタルフィルターとは 理想のデジタルフィルターといえば位相特性がまったく変化しないデジタルフィルター「FIR型デジタルフィルター」(直線位相型デジタルフィルター)を使用するのがネットワークの王道で、まさに生音と同様に匹敵する究極のデジタルフィルターといえるでしょう。 しかし、より完璧なデジタルフィルターを構成するに膨大な演算処理能力を必要とするため車載用として現実的なサイズに収めることが大変困難である。 |
ハイエンドユーザー向けシステム/不可能を可能にする究極のスーパーコンポーネントシステムの提案♪ |
◆世界初のデジタルプロセッサーアンプ「Digicore808i」は究極の音質を実現します♪ 当社デモカーに搭載する「Digicore808i」は、従来困難であった問題を克服した新方式の「FIRハイブリットデジタルフィルター」が内蔵し最高の音質でお楽しみいただけます。 ◆本体の特徴 本体にはメモリーオーディオプレーヤーが内蔵し、読み取った信号はスピーカー端子直前までフルデジタル転送されスピーカーを駆動するダイレクト方式である。 また最大8チャンネルのデジタルパワーアンプ(業界初のD、S,D、D:デジタルソース・ダイレクト・ドライブ方式)が内蔵し、最短化された信号経路が音質劣化要因を根本から排除するとともに、約82%とという驚くべき変換効率によって消費電力や発熱を劇的に低減させます。 ◆タイムアライメント機能 タイムアライメントは各チャンネル毎に独立した調整が可能で、約7mm置きの距離補正も可能にする驚異的な演算を得意とし、スピーカー取り付け位置が異なる車室内において実現不可能だったスピーカーユニット同士の微小な距離差をより細かくデジタル補正することが可能です。 それによりピントの揃った的確な音像定位を実現します。 ◆イコライザー機能 イコライザーは各L/R独立タイプのF.S.E.Q(フルケンシーセレクト・イコライザー)が内蔵し任意で周波数を設定できるほか0.1dBという微調整も可能にするフラッグシップモデルです。 各スピーカー(L/R)から発する特性のズレを補正することで最高の音色とバランスを奏でます。 ◆メモリーオーディオプレーヤー内蔵 伝送経路の究極的短縮とCDチェンジャー感覚の使いやすさをもたらす非圧縮リニアPCM対応のメモリーオーディオプレーヤーとともに究極の音質でお楽しみいただけます。 ◆取り付けの利便性 本体の取付では「サイズ:A4サイズ」「自重4Kg」といった小型設計のため取り付け場所を選びません。 また近年増え続けている「クラスター一体型オーディオ」を搭載する車両において後付けが困難だった車両にも対応するため、光デジタル2系統、同軸デジタル2系統、アナログ入力、車載プレーヤーのオンスクリーン出力やリアビューカメラといった接続を可能にします。 「Digicore808i」は、お車の実用性や安全性、そしてお車のデザインの変更等を嫌うユーザーにも対応する他、聴く者を魅了する「究極の魔法の箱」である。 ※取り付けは(株)ソニックデザイン社より専任を受けたインストーラーが担当し、クオリティ高い音質をお届けします。 その他、主な仕様や特徴については店頭でご確認くださいませ。 |