システムデザイン |
カロッツェリア |
DEH-P910(CDプレーヤー) |
ソニックデザイン |
SD-100F/SD-25F (スピーカー) |
長岡市内よりお越しのお客様のご紹介です。
長年使用のオーディオは老朽化が進み、不調でしょうか・・・。
お客様お気に入りのCDプレーヤーとスピーカーをインストールいたします。
また今回は足回りも不調・・・ということでタイヤも一新し、アライメント調整でタイヤの内減りを回避します。
余談ですが、当店の本業はカーオーディオの取り付け販売ですが、その他サービス業務として、カーアクセサリー、アルミ/タイヤの販売、カーフィルム貼り、ボディーコーティング、板金塗装、新車、中古車の入れ替え・・・等々、お車に関すること、何でもご相談いただけます。
お気軽にご相談ください。
長年使用のCDプレーヤーは老朽が進み、不調です。
内部で使用するケーブル類も劣化していました。
一新してお気に入りのオーディオシステムに入れ替えます。
もちろん「こだわり」をもってお届けです。
お客様お気に入りのCDプレーヤーはカロッツェリアではお馴染みの中級機、DEH-P910(CDプレーヤー)をインストールしてお届けです。
その他、流行のi-podもお楽しみいただけます。
ソアラのインテリアデザインを活かし、ソニックデザインのスピーカーをインストールいたしました。
ドア内のスピーカーの画像です。
ソアラの場合、純正スピーカーにBOXが採用されております。内部容積は2L弱ですが、それを利用してチューニングします。
吸音材には、カーボトラップ(カーボン素材)を使用し、適度な吸音処理にてBOX内部の定在波を吸音させ高音質化を図ります。
バスレフチューニング周波数は65Hz
ケーブルには専用ケーブルを使用しています。
スピーカーサイズは10cmですが、小型ユニットとは思えないクリアな音調で十分な低音を奏でます。
お試しあれ!
こちらの画像は、後部タイヤの画像です。
新品のタイヤに交換したのは良いが、足回りでいうアライメント数値がずれていたお陰で、なんと走行距離わずか500Kmで内減り、その後タイヤローテーションにて外内をかえたのですが時既に遅し!
こうなってからアライメント調整を行ってもほとんど無意味です。
一番良いのは、タイヤを交換した新品時に行うのが妥当です。
皆さん、足回りをローダウンした場合やタイヤのインチアップなどをした場合は必ず「アライメント」を調整しましょう。
こちらの画像は、足回りのアライメント調整で必要な箇所です。
画像は、古いお車ではよくあるケース。
こちらも老朽化が進み、調整ボルトが錆ついて固着しています。
今回は足回りの部品も交換します。
こちらの画像も「アライメント調整」で必要な箇所です。
こちらも錆で固着し、ボルトが回りません・・・。
タイヤのアライメント調整ではキャンバー調整を行うため、ロアアームとサスペンションメンバーの結合部を正しい位置に調整を行います。
キャンバーを調整するとトーが変化するので、基準値に調整し、タイヤの内減りを回避させます。
こちらの画像も「アライメント調整」で必要な箇所です。
専用オイルをスプレーし試しみたのですが、こちらも劣化により固着したナットが回りません・・・
・・・こうなったらお手上げです。
この部品も交換します。
(アドバイス)
走行時が不安定、まっすぐ走らない、ハンドルがとられる、タイヤの減りかたが均一に減らない等、これらの問題はアライメントがくるっていることが多いようです。
早めの処置で、安全で楽しいドライブをお楽しみください。